これさえ読めばわかる!シェアリングエコノミーとは?

AirBnB、Uber、メルカリ…

どれかを聞いたことはありませんか?
これらのサービスはシェアリングエコノミーという新しいビジネスの一種です。

「シェアリングエコノミー」を簡単に言うと、「みんなが使っていないものを、インターネットを通してほかの人も使うことができるようにすること」なんです。
すこし分かりにくいので、高校生にも分かるように図や例を使いながら詳しく解説していきます!

もくじ

1.シェアリングエコノミーとは
1-1.たくさん作った結果、余ったモノが生まれる現在
1-2.インターネットの発達!
1-3.使い道がないモノを持っている人と使いたい人をくっつけよう!

2.シェアリングエコノミーのメリット
2-1.使い道がないモノを持っている人
2-2.使い道がないモノを使いたい人
2-3.シェアリングエコノミーをさらに学ぶために…

 

1.シェアリングエコノミーとは?

「シェアリングエコノミー」は、一般的に以下のように定義されています。

個人等が保有する活用可能な資産等(スキルや 時間等の無形のものを含む。)を、インターネット上のマッチングプラットフォームを介してやりとりをする経済活性化活動

「シェアリングエコノミー検討会議」,内閣官房IT総合戦略室,平成28年8月31日

 

たくさん作った結果、余ったものが生まれる現在。

給食を思い出してください。
「お腹いっぱい」「嫌いなものがある」といった理由で、食べ物を残す人がいたと思います。(かくいう私もよく給食を残していました。)
残ったものって大体捨てられていて、その数は一年で推定1700万トンとなっています!非常に多い!

食べ物は単なる一例にすぎません。大量生産、大量消費社会によってたくさんのものが作られてきた結果、皆さんの身の回りにはたくさんの余ったものがあるんです。
例を挙げると、携帯ゲームや小さくなって着れなくなった洋服。はたまた大きなものを挙げると、空き家や駐車場などのスペースもありますね。使い道がないけど捨てるのももったいない。そう考える人もいるのではないでしょうか。

 

インターネットの発達!

今や手を離せない人が現れている「スマートフォン」。そして誰もがよく知るサービスとなった「LINE」や「Twitter」。
近年これらのインターネット技術が急速に発達してきました。LINEやTwitterなどのSNSで知らない人ともつながれるようになったり、スマートフォン一つで欲しいモノの購入や支払いまでできるようになったりしていますね。

 

使い道がないモノを使いたい人がいるから、インターネットでそんな人たちをくっつけよう!

これまで説明してきたように、使い道がないモノを持っている人はたくさんいます。その人にとっては使い道がないのかもしれませんが、必要としている人もいるんです!
では、使い道がないモノを持っている人と使いたい人をどうくっつけるのか。それを可能にするのが、先ほど説明したインターネットです!

仕組みとしては、インターネット上にマッチングプラットフォームという、使い道がないモノを持っている人と使いたい人をくっつけるための場所を作ります。その場所で、2人をくっつけてやり取りをしてもらい、話がまとまったら実際に貸し借りを行います。

そうやって、「みんなが使っていないものを、インターネットを通してほかの人も使うことができるようにすること」がシェアリングエコノミーなんです!

 

2.シェアリングエコノミーのメリット

使い道がないモノを持っている人

使っていないものを有効活用できる

使い道がないモノを捨てるとゴミになりますね。ですが、シェアリングエコノミーを利用することによりゴミになるのを防ぐだけではなく、貸したことによりお金をもらうことができるのです!

 

使い道がないモノを使いたい人

低料金でモノを手に入れることができる

皆さんがお店に行ってモノを手に入れる際、そのお店が仕入れた際の価格よりも高い価格で購入しています。すなわち、そのお店の利益が含まれています。
一方でシェアリングエコノミーを利用してモノを手に入れる際、お店の利益は入らないので低価格で手に入れることができるのです!


より詳しくシェアリングエコノミーを学ぶには?

「シェアリングエコノミーについてはよくわかったけれど、もっと詳しく知りたい…」

「実際に使うとなったときにまだ不安だ…」

と言った人も少なからずいらっしゃると思います。

そんなみなさんの疑問や不安を解消するために、下記サイトにて講座や検定を実施しています!

 

①地方創生大学

地方創生大学は地域の未来を担う次世代人材の育成を目的とした私塾として創設されました。こちらでは、シェアリングエコノミーに関する講義を無料で受けることができます!

その他、ライティング講座やカメラ講座なども無料で受講可能となっています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/chihososei-uni

 

②シェアリングエコノミー検定

「シェアリングエコノミー」に関し、基礎知識の部分からビジネスモデルの分野、法律の分野までといったシェアリングエコノミーに関することを網羅した問題を準備しています!
地方創生大学の講座の復習として使うのも、現状の理解度チェックとして受けてみるのもありです。

https://peraichi.com/landing_pages/view/sharingeconomy

 

③イベント情報!(シェアリングエコノミーの学校)

3月には、佐賀県伊万里市にて、フリマアプリで有名なメルカリさん主催の「シェアリングエコノミーの学校」も開催されます!
今後、利用がさらに増えていくシェアリングエコノミーのサービスとうまく付き合うための基礎知識習得やワークショップを行います!

 

-参考文献-

平成 27 年版情報通信白書」(総務省)

平成 28 年版情報通信白書」(総務省)

矢野経済研究所「シェアリングエコノミーは消費社会の救世主? -共有経済がもたらす本当の価値とは―」

 

◆こちらの記事も合わせて読みたい!

Airbnbで学ぶ シェアリング・エコノミーによって広がる無限の可能性

【伊万里市】コワーキングスペースPORTO3316imariが誕生!!

◆このライターの書いている他の記事を読みたい!

『発信したい!そんなあなたに伝えるWordPressの使い方』

『Airbnbで学ぶ シェアリング・エコノミーによって広がる無限の可能性』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA